今日も酔く飲んだ。

美味しい日本酒と美味しい料理のマリアージュを追究していきます。

甘鯛と風の森

「なんですか?そのヘンな顔の魚」

それが、私が初めて甘鯛を見た時の言葉である。
「バカ!甘鯛だぞ!超高級魚!めっちゃうまいんだぞ!!」
と上司は私に言った。
私が釣りを始めて間もないころ上司に誘われた釣行で、45 cm程度の超大物を上司は釣り上げたのである。

その夜、上司の家で釣果をごちそうになった。
残念なことに、結局私はその日ボウズ(釣果ゼロ)であったので
ホウボウ、イトヨリ、シイラなど、上司が釣り上げた魚たちをありがたくいただいた。
件の甘鯛は刺身と松毬揚げとなった。

これが、とても美味しかった。
f:id:yokunonda:20190211220054j:plain:w600
そして今日も私は船の上にいる。ここ最近釣りともご無沙汰だったが
約1年ぶりに釣りに行くことにした。狙うは、そう、甘鯛。
f:id:yokunonda:20190211221632j:plain:w600
6時間の乗船時間で、なんとか1匹、本命の甘鯛を釣り上げることができた。
サイズは30 cm。市中で購入すれば結構いい値段ではないだろうか。
船中0~3匹だったので、まずまずと言ったところだろう。
中には50 cmオーバーのモンスター級を釣り上げた人もいた。
自分は棚が高かったのか、赤ボラなどの外道がたくさん釣れた。
これらも天ぷらにするとおいしいので、もちろん持って帰る。

途中を省略するが、甘鯛はあの美味しかった松毬揚げに、赤ボラやトラギスたちは天ぷらにした。
f:id:yokunonda:20190216155715j:plain:w600
f:id:yokunonda:20190216155817j:plain:w600
これに合わせる今回のお酒は
風の森 純米大吟醸しぼり華 奈良県産秋津穂。
風の森という蔵は、山田錦のような王道から、
露葉風のような変わったものまで様々な酒米でお酒を醸している奈良県の蔵、油長酒造。
徹底的にお酒を酸化させないよう製造しているらしく、キャップには入念に封がしてあり、キャップが飛ぶかもしれない旨の注意書きがある。
f:id:yokunonda:20190216160057j:plain:w300f:id:yokunonda:20190216160131j:plain:w300
まずは風の森をひとくち。
予想外に結構甘味が強い。風の森は、そのガス感とさわやかさが特徴だと思っていた。酒米でこんなにも違うとは。
立ち香は非常に上品で、バニラのような甘い香りと、ユリの花のようなエステル系の香りがする。
口に含むと甘味がやわらかく舌の上に広がり、それが弱まると若干アミノ酸系の複雑味がやってくる。
喉には何もひっかからず、とても飲みやすい。美味しい。
f:id:yokunonda:20190216160330j:plain:w600
先日長野に旅行した際に、おもしろい七味を買ってきた。なんと山椒が最近流行りの花椒に置き換わっている。
マルタ島産の天日塩にこの七味を少し混ぜ、松毬揚げをいただく。
鱗のサクサク感と、身のふんわりとした食感のバランスが絶妙。
天ぷらの油ですこしまったりとした口に風の森を流し込んでみる。
なんだこれ。甘鯛の淡泊な旨味、天ぷらの油のまったり感を風の森がうまくまとめ上げ、
もう快感と言っていいほどのおいしさに昇華させていく。
うますぎる。

そうしているうちに、すぐに甘鯛はなくなってしまった。
さて外道たちはどうだろう。天ぷらを食べてみる。
こちらも美味しい。松毬揚げではないので鱗のサクサク感はないが、身のふわっとした感じは甘鯛にも負けていない。
風の森・秋津穂とこちらもよく合う。うまい。

うん、今日もよく飲んだ。